有心の百錬、鋼を成す!

常に自分の成長を目指して!

りんごの偉大さ

スーパーマーケットに入店すると、すぐに色とりどりの果物を目にします。

以前、認知バイアスのブログでも取り上げたように、健康に良いものを先に

かごに入れることによって、ビールや肉類、スナック菓子などを罪悪感なく

買わせる手段なのです。

そうでなくても見た目も綺麗で美味しそうなフルーツは購買意欲を誘います。

季節によって陳列されるフルーツは違いますが、年中店頭で見かけるのが

りんごです。最近は他の珍しいフルーツに押されて影が薄くなっていますが、

「一つ食べれば医者いらず」と昔から言われるくらいのスーパーフードなのです。

 

今回は腸内細菌から見たりんごの効果について見ていきましょう。

 

フルーツは体に良いという認識の方も多いと思いますが、果糖も多く

食べ過ぎるとダイエットの敵になります。しかし、りんごには微生物が多く

存在していて、それらが腸内細菌に多様性をもたらし、腸内を整えてくれます。

皮に近いところに10%、芯に近いところに90%が存在します。

つまり、まるごと食べるか、芯の部分をしゃぶり尽くさないと肝心の微生物を

体内に取り込むことができないのです。

 

腸内の環境が整うと脳や体も安定して、情緒が穏やかになり、体もしゃきっと

します。脳と腸はお互いに情報を交換して、互いに指示を出し合います。

腸が第二の脳と言われる所以は、感情や免疫も作られることからなのです。

日常生活を楽しく生きるためには腸の健康は欠かせないもので、我々は

もっと食べるものを意識しないといけません。

 

りんご一つとっても、食べ方によっては栄養分をほとんど捨てていることに

なります。他の野菜にしてもなるべく皮まで食べたり、レンジ調理で栄養素を

逃がさないようにする工夫が必要です。

ただでさえ、昔より野菜の栄養素が減ってきているという報告もあります。

折角食べるなら、体が喜ぶことをしてあげたいですよね。

 

もしりんごを食べるなら丸かじりか、ジューサーで丸ごとスムージーにする

方が栄養価が高いということです。

若い内からの意識の差が、元気な老人と寝たきりの老人の別れ道に

なってきます。誰もがヨボヨボの老人になるわけではありません。

実際100歳でも自分の足で歩いて、元気にしている人がいるからです。

いくら投資でお金を作っても、健康で使う機会がなければ意味がありません。

健康への投資も忘れずに行いましょう。