有心の百錬、鋼を成す!

常に自分の成長を目指して!

素敵な声色によって成功する

声は実に多彩な表情があると思いませんか?

 

強い声、悲しい声、自信のある声、威圧的な声、優しい声...。

相手によって受け取り方が違うため、同じ声でも感じ方は様々です。

 

しかし、成功する人の声質は似たような周波数なのです。

 

声は声帯での振動が軟口蓋などで反響して発生します。

つまり、楽器と同じ原理で発生しているのです。

 

楽器の音色が好きな人は多いですが、自分の声は好きではない人がいます。

声と心は連動するため、声ではなく自分自身が好きではないのかもしれません。

悲しいときは悲しい声。怒っているときは怒鳴った声。楽しいときは明るい声。

声を聞くと、どんな心理状態かを知ることができます。

自分のことが好きでない人は自己肯定感が低く、自信がありません。

そのため気づかない内に弱気な声になっています。

相手も自信のなさを感じ取り、仕事を任せるのを諦めたり、

リーダーには相応しくないと感じ、管理職を任せることを躊躇してしまいます。

 

ちなみに、嘘をついたときの声も違和感があるため、相手に見抜かれます。

たとえば、口先だけで謝ったとしても、心から謝っていないと相手にも伝わって

謝罪が受け入れられないこともあるので注意が必要です。

裏表がない人は言動と心が一致しています。成功しない人は口先だけなので、

まずは話すことと思っていることを一緒にさせましょう。

 

ところで、皆さんは声を出すとき、喉とお腹に力を入れて出していませんか?

 

実は声を出すには意識するところが2つあり、一つは軟口蓋。つまり、喉ちんこ

周囲の軟らかい組織です。そして、もう一つが背骨です。

軟口蓋は声帯から出た振動を共鳴させる役割がありますが、ここが緊張していると

きれいに響きません。つまり、緊張した状態では震えた状態の声になり、

印象が悪くなります。まさしく自信のない声の典型例です。

人と話をするときは力を抜いてリラックスすることが大切です。

 

次に背骨ですが、ここが凝り固まっていると柔軟性がなくなり、

声が響かなくなります。猫背など姿勢が悪い場合や、仕事や勉強で長時間同じ

姿勢を維持していることが原因になっています。

ラジオ体操の体前屈や上体反らし、横伸ばし、捻りの運動などを適度に取り入れて

凝りをほぐしてあげましょう。

 

結局、声は自分の心理を表すため、自分の人格、つまり内面がしっかりできていないと

良くはなっていきません。

誠実さ、思いやり、明るさ、優しさ、癒し、リーダーシップ、自信、謙虚さ。

これらの人格を身に着けてこそ、いい声の持ち主になります。

その声は多く人を魅了し、成功へと歩き出すことでしょう。