有心の百錬、鋼を成す!

常に自分の成長を目指して!

有終の美こそ感動をもたらす

わたしはビジネス書だけでなく、漫画も大好きです。

家の本棚は漫画で溢れているので、家族も呆れていることでしょう。

 

ここ数年よく目にするのが異世界転生ものです。それだけでひとつのジャンルが

確立されています。「転スラ」や「陰の実力者になりたくて」は主人公の

圧倒的なチート感が見ていて安心感があり、わたしの大好きな漫画です。

 

しかし、他の恋愛漫画やスポーツ漫画と違った残念な一面があります。

それは終わりがないことです。

恋愛漫画は恋が成就して結ばれればハッピーエンドになります。スポーツ漫画も

大会で優勝したり、マネージャーや幼馴染と結ばれて綺麗に終わることができます。

 

転生ものは恋愛要素はあってもハーレムだったり、逆に一途に結ばれても冒険は

続きます。どんなに強くなっても、また新たな強敵が出現し、さらに強くなる

無限ループの繰り返しです。作者が終わり方を考えているかはわかりませんが、

多くの漫画は途中で打ち切りになったり、中途半端に終わってしまうことが

多い気がします。

 

人生も同じですね。

多くの人は自分の人生の終わりを考えていません。今が良ければ最高で、それが

この先永遠と続いていくと勘違いしています。そのため予想外の出来事が

起きると対応できず、社会のせい、他人のせいにして一生呪って生きる闇魔術師

そのものでしょう。

 

ティーブン・コヴィー著の「7つの習慣」でも書いてあるように、毎日全力で

生きるためには、自分の終わりを想像することです。自分の葬儀をイメージして

残した友人や子供にどんな最期の言葉をかけてほしいのか?「優しい人だった」

「威厳に満ちた人だった」「自分の持った格好良い人だった」。それを想像して

その通りに生きればいいのです。

最後のゴールが明確ならば人間は頑張って生きることができます。

山頂がわからない山に登ろうとする人はいません。

 

終わりよければ、すべて良し。

最後を上手に締めくくることが、格好良い生き方です。

是非、わたしの好きな漫画たちも、最後で感動させてほしいものです。